人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 雑記 『エトルリア』 『神秘の短剣』... >>

『神秘の短剣』 『歴史1』

フィリップ・プルマン著『ライラの冒険2 神秘の短剣』読了。
今度もまた「以下次号!」てな感じのところで終わってましたが、
ワタクシも今度は学習しました。そうくるだろうと思ってましたとも!なんと見事なヒキよ。
物語の方は、徐々に背景にある神学的なアレコレが明らかになってきた感じです。
1巻のあとがきにもあった様に、どうもこの作者、
キリスト教の教義(正当でない物も含めて)とか、
ミルトンの『失楽園』とかに造詣が深いようなのですが、
どっちにも詳しくなく、ましてやキリスト教徒でさえない日本人のワタシには
「きっとコレの裏にも、この台詞の裏にも意味があるんだろうなあ」という
薄ぼんやりとした予感はあるのにそれがはっきりと分からない。
モヤモヤしますよ~。
登場人物の名前にしても、アスリエル、なんて、意味ありげだと思うけど、
どう意味があるのかが分からない!
でも、つねづね不肖ワタクシが感じていたキリスト教のやり方のまずさについて
作者が正面から取り組んでる(ように感じる)のはちょっと痛快です。
(特に中世から近世にかけての歴史上のアレコレを読んだりする時に「おのれ…」と
思うことが多いので…。近視眼的過ぎてこわい。独善的だし。
あー、でも日本人も色々やってんだろうなあ。アタシに批判する資格があるのかしら…)
イエスの教義は(そんな詳しくないけど)もっと下々・個々人に優しいものだったと
思うのですが、体系化して権力構造になったときに色々弊害が出てきたんだろうなあ。
かといってアスリエル卿のやり方もどうなんだろう…(早く3巻を読んで確かめなきゃ!)


多分、子供は表層的な冒険部分を読んで楽しむし、大人は裏にこめられたもう一つの意味に
思いを馳せつつキリスト教と教権とは、とか、知識と純潔とは、とか、色々考えて楽しむ
物語なのだろうと思います。深く考えようと思えばいくらでも考えられそう。
ちなみに、映画公開にあたって『ダ・ヴィンチ・コード』のときと同じく
キリスト教のいずこかから反発があったらしいですよ。


とりあえず、2巻で出てきたウィルをものすごく気に入ったので、
個人的にはたいへん楽しかった巻でした!
慎重で、冷静で、粘り強く、良識と勇気がある少年って、稀ですよ。
そのくせ、時々母親のことを思って泣いちゃったりするのですよ(カワイイ)。
久々に本を読んでてときめきました。
友人Tなどは「2巻は動きがなくてイマイチだった」などという感想を述べてましたが。
そうよね。アンタとは昔から面白いと思うポイントがずれてたわよね…。


ただ、容赦なく人が死ぬときは死ぬ話なので注意が必要です。
物語上この死は必要、もしくは、ここで、このタイミングで死なせることが
最も読者の心に残る、という、狙い済ました構成ではあるのですが、
そう分かっててもやはりすっかり馴染み深くなった登場人物が死ぬと
悲しくなってしまいます。
2巻ではアタシの悲しいポイントが2回もあったのですよ…。

ひとまず、意気込んで次へ!

ポリュビオス 歴史〈1〉 (西洋古典叢書)
ポリュビオス / / 京都大学学術出版会
スコア選択:



平行してポリュビオスの『歴史1』を読み始めました。
以前貸して頂いたハンニバル布教番組の録画DVDに
「ポリュビオスという歴史家がハンニバルのことをたんねんに調べて本を書いた」
とあったのです。
というわけで、丸ごと一冊ハンニバルファンブックだと思って借りてみた。
最初の折込冊子のポリュビオス紹介と、ポリュビオス自身による
本を書くに当たっての決意表明のとこだけ読みました。
それによると、ポリュビオス氏はギリシャ人らしい。
で、ギリシャを征服したローマについて、なぜそこまで強くなることが出来たのか、という
理由を探索した結果、ポエニ戦争に答えを見つけたらしい。

それはいいとして、ポリュビオス先生、どうも自分の文章力に自信がなかったみたいです。
「いいじゃん!歴史書は文章の上手さじゃなくって中身の面白さジャン!」と
開き直った言い訳をしてて、それがちょっとカワユらしかった(笑)。


映画
『ライラの冒険 黄金の羅針盤』
見てきました。
やはり直前に原作を読んでしまうと、はしょり部分が気になってしかたありません。

良かった所
・本を読んで、おぼろげに想像していたアレコレ(次々と姿を変えるダイモンやコンパス、
飛行船、クマなど)を実際にビジュアルで見ると、インパクトがあって面白かった。
・ライラと、コールター夫人はイメージどおりだった。
・クマ~♪

残念だった所
・仕方ないことなんだけどやっぱり深みが足りません…頑張って短くしようという
涙ぐましい努力は感じるんだけど、でも、まだ説明不足な部分がある気がしました。
・良くも悪くも子供向け映画だなあ…
・わたしは原作の結末の方が好き!どうも、興行いかんによっては今作で打ち切りになるかも
しれないらしくって、映画にはそんなにあからさまなヒキがなかったんですよね。
でも、あの衝撃のラストを持ってこないと、次に続かないですよ?
それに、ラストの語りはいらんじゃろ。綺麗にまとめなくっていいから。
by mi-narai | 2008-03-13 17:51 | 2008年3月の読書
<< 雑記 『エトルリア』 『神秘の短剣』... >>